栞

2025/03/28 09:30


栞ではタンニン鞣し・染料染めの革を使用しています。
これらの革は、表面を塗料で覆い隠してしまうのではなく、
個体の持つ表情が色と共に透けて見えるような仕上げとなっています。
そのため、ひとつひとつが人の肌のように異なる表情を持ち、
使い手によって、様々に育まれていきます。

作り手のみでなく、使う方それぞれの手の中で作品を育ててもらえたら、と
日々使う中で最も美しく完成していく革を素材に選んでいます。

ひとつひとつの革が持つ固有の表情は、
“自然の刻印(natural stamp)”と呼ばれます。

革は生きていた動物から、多くの人の手を渡り、ここにたどり着いた素材。
自然に近い素材だからこそ、歪みや色むら、多少の傷などがあります。
工業的な均一な美しさとは一味違った、自然素材だからこその歪みやゆらぎ、
ひとつしかない表情との出会いを楽しんでいただけたら幸いです。


革の種類により、変化やお手入れが異なるため、詳細は以下をご覧くださいませ。


|ヌメ革 
 Vegetable Tanned Leather

最も素材としての表情が楽しめる、国内産のヌメ革。

革の表情がそのまま見えるため、質の高い原皮を使い、植物タンニンで長い時間を

かけて鞣し、仕上げられています。


栞では、なるべく気負わずに日常の中で革ものを使ってもらいたい、という想いから

経年変化を楽しみながらも、日々のご使用における汚れや傷つきを

なるべく軽減させられるよう、最後に表面を仕上げて作品にしています。


基本的には、革の風合い、色の深まり、少しずつ生まれてくる艶を楽しみながら、

日々お使いいただくことが最も良いお手入れとなります。

使い始めがご不安な場合や、使っている中で傷などが気になる場合は、

市販の防水スプレー・ケアクリームを目立たないところで試してから

ご使用くださいませ。


もちろん、日々のご使用に加えて、革のケア・保湿などをしていただくと

より一層美しく艶のある革へと仕上がっていきます。

シンプルだからこそ素材の良し悪しが見えやすく、質の高い革が使用されています。

▼ 経年変化の例
※ 左は新品、右は1年ほど使用したもの



|オイルレザー 
 Oiled Leather

● Brown
● Blue Green

フランス原産、イタリアのタンナーによって仕上げられた染料染め・

タンニン鞣しのオイルレザー。


オイルをしっかりと含んでいるため、日々ご使用いただくことで自然と艶が増し、

より美しく変化していきます。

革に艶が出てからは、表面に油膜ができている状態のため、多少のかすり傷などは

指で擦っていただくと消すことができますが、ご使用当初は水濡れなどが染みになって

しまいやすい特徴があります。

変化は比較的早く、艶が出てからは非常に心強い革なので、最初だけほんの少し

気にかけていただければ幸いです。

 

使い始めがご不安な場合や、使っている中で傷などが気になる場合は、市販の防水スプレー・
ケアクリームを目立たないところで試してからご使用くださいませ。



▼ 経年変化の例
※ 左は新品、右は数年使用したもの

※右は新品、左は数ヶ月使用したもの




|ユニークレザー
 Unique Leather 

● WHITE Alaska leather
● GRAY Wax leather
● BLACK Scratch leather


ユニークレザーとは、革の表面に特徴的な仕上げをした本革のことで、

従来より懸念されることの多い、使用時の傷つきやすさなどを革自体の表情として楽しむことができる素材です。

 

栞では「なるべく日常の中で気負わずに革ものを使っていただきたい」という想いから、
数種類のユニークレザーを使用しています。(いずれもタンニン鞣し・染料仕上げ)

 

ユニークレザーについては、その色ムラなども風合いとして楽しんでいただく素材のため、

基本的にお手入れなどは必要ありません。

市販の皮革用クリームや防水スプレーなどのご使用は、シミなどの原因となりますのでご注意ください。




● WHITE / Alaska leather

WHITEで使用している白い革は、表面をロウ吹き仕上げした

イタリア産のユニークレザーです。

表面にロウが吹き付けられているため、使い初めは白色が強く、

色ムラやシボなど独特の風合いがあります。

使い込んでいくと、表面のロウが革に馴染んでいき、艶が増していきます。

また、少しずつ革の地の色が見えてくるため、コクのあるベージュ色に変化していきます。


▼経年変化の例
※右は新品/左は数年使用したもの

※写真上側、左は新品/右は数年使用したもの



● GRAY / Wax leather

グレーの革は、表面をワックス仕上げしたイタリア産のユニークレザーです。

ロウ吹きレザーよりも、粒子が細かく繊細な乳白色がグレーの色味の上に乗っています。

革自体もシボやムラが少なく、少しハリのある固めの質感となっています。

使い初めは、表面のワックスによりマットな白色が強いですが、

使い込んでいくと、色味が深まり、とても美しく艶が増していきます。

ロウ吹きレザーよりも変化は比較的ゆっくりとしている印象です。



▼ 経年変化の例
※左は新品/右は数ヶ月使用したもの



● BLACK / Scratch leather

スクラッチレザーは、革の表面に削り(スクラッチ加工)をかけ、和紙のような質感を持たせたイタリア産のユニークレザーです。

使い初めは、手触りも和紙のようにざらつきがあり、マットでしっとりした触感を楽しめます。
革自体には、しっかりとオイルが含まれているため、使い込むほどに艶が増し、独特の風合いへと変化していきます。


▼経年変化の例
※左は新品の革/右は数ヶ月使用したもの



革の手触りや実物をご覧になりたい方は、サンプルをご注文いただくことも可能です。



|ご留意いただきたいこと

 Attention


作品の写真は、なるべく素材の色をそのまま映すようにしておりますが、

ご使用のデバイスにより、実際のお色味と異なって見える場合があります。

 

栞の個展やイベントなどでは、実際の作品や革を見たり、触れていただくことができます。

ぜひ、実際に手に持ってみて、しっくりくる作品を長く使っていただけたらと考えています。

機会があればぜひ、遊びにいらしてください。

(イベントなどの情報は、Instagramで更新しています。ページ最下部のInstagramアイコンからご覧いただけます。)

 

 

 …


どうぞ、みなさんに革という素材の楽しさを味わっていただけますように。

Mail Magazine

現在メールマガジンはお休みしています。
よろしければInstagramをフォローくださいませ。